
RS3 PROとBMPCCの旅
お久しぶりです。
工場長です!
いやはや、とてつもなく忙しく、全く更新できませんでした。
早速ですが、公開できる制作事例をいくつか
https://fairycottoncandy.store/
クラウドファンディングにて使用する映像を制作しました。
ワンオペで3カメ操作でした。
・BMPCC4K FIX 換算16mm
・BMPCC6K PRO+イージーリグ手持ち 換算75mm
・BMPCC4K+RS3 Pro+Rider 換算24mm
https://www.instagram.com/tecchan7.13/
・BMPCC6K PRO+イージーリグ手持ち 換算75mm+換算50mm
・BMPCC4K+RS3 Pro 換算24mm+換算16mm
他にも動画はたくさんありますが
小出しにしたい・・・。
県内にドスパラが進出してきたので、この前行ってきたんですが・・・・
なんとまぁ、50万のPCを購入してしまいました。
非常にパワフルで、大変気に入っております。
これで、合成とかがすごい楽になりました。
これを機にFSIONに力を入れていこうかと・・・。
最近過去最大の案件の時に、必要性を痛感いたしまして・・・。
年末は落ち着きそうなので、また0から学びなおして
新年からパワーアップしていきたいと思います。
最近のお気に入り機材
・メインカメラ BMPCC6K PRO
言わずもがな、素晴らしい映像が撮れるカメラ。
余計な情報が少なく、撮影に没頭させてくれる。
映像も素晴らしいんですが、内臓NDが優秀すぎてありがとうございます。
・サブカメラ BMPCC4K
159,800円(2022年12月05日 16:32時点 詳しくはこちら)
圧倒的コストパフォーマンス。
未だに現役だし、壊れても買い替えるぐらい必須アイテム。
優れたUIと映像美を。
6kより軽いので、基本的にはジンバルに載せています。
・メインレンズ MEIKE S35 シリーズ
46,724円(2022年12月05日 16:38時点 詳しくはこちら)
90,035円(2022年12月05日 16:38時点 詳しくはこちら)
90,035円(2022年12月05日 16:39時点 詳しくはこちら)
圧倒的高コスパのシネレンズ
この価格帯でも、十分な性能を発揮します。
Sigmaの18-35と50-100も所持していますが、9.9割こっち使います。
あれです。多分僕ズームレンズが苦手です。
考えること多いし、迷うので。
あとSigma使うにしても、シネマレンズが良いんですよねー。
あれだと1本40万ぐらいしちゃうし・・・。
・必需品1 スピードブースター
Metabones Tスピードブースター ウルトラ 0.71x アダプター Canon EFレンズからBMPCC4Kカメラ用amzn.to
138,980円(2022年12月05日 16:47時点 詳しくはこちら)
これさえあれば、MFTのレンズを買う必要なし。
安価なものもあるが、BMPCCならこっちがベスト!
レンズのはまり具合が全然違うし、ボケ感もスーパーなだらかで良!
・ジンバル RS3 Pro
117,758円(2022年12月05日 16:53時点 詳しくはこちら)
軽い、まぁまぁパワフル!(パワーはCRANE3Sの余裕勝ち)
変なところでガタガタ言わないし、何よりワンタッチロック機能が神!
ワンオペ現場の効率が10%ぐらい上がったんじゃないかって思います。
でも、関連商品買わないと物足りないかもしれません。
・革命 LiDAR レンジファインダー
LiDAR レンジファインダー (RS)購入 – DJI StoreDJI公式オンラインストアでLiDAR レンジファインダー (RS)を購入する。お買い得品を見つけて、DJI製品をスピーデstore.dji.com
ワンオペしてたら、必ず少しはAFを使いたい場面が出てくる。
ちゃんと設定したら結構使える。優秀。
あるのとないのとでは違う。
BMPCCでAFは感動する。
ただ、設定はシチュエーションで細かく変える。
まぁでも、使用頻度は3割行けばいいかなって感じです。
カットによっては必要!あった方が楽!
・NDフィルター NiSi TRUE COLOR VARIO 1-5stops
NiSi 動画撮影用フィルター SWIFT アドオンキット 77mmamzn.to
28,600円(2022年12月05日 17:13時点 詳しくはこちら)
カラーシフトほぼなし!
内臓NDみたいな感じ!使用感も悪くないです。
4kの方にはこれ使ってます。名作だと思います。
・モニター DesviewR6
52,720円(2022年12月05日 17:23時点 詳しくはこちら)
とにかく明るい!
沖縄のピーカン撮影必須アイテム。
これ以外のモニターだとキツい!
・イージーリグ
39,999円(2022年12月05日 17:27時点 詳しくはこちら)
これは完全に手持ちの時だけ使用しています。
専用のリグを使ってジンバルを吊るしてた時期もありましたが
結果手持ちだけで良いなって。むしろ手持ちの時は最高です。
もっと高いの欲しいとは思いますが、手持ちならこれで!
三脚 Libec NX-100MC
Libec NX-100MC ビデオ三脚 ミッドスプレッダー LI-NS-100MCamzn.to
85,800円(2022年12月05日 17:32時点 詳しくはこちら)
ワンオペが多いのでSachtler三脚は重いから除外。
悩んだ挙句、Libecに落ち着きました。
スモールリグの三脚も使用していますが、メインは完全にこっちです。
雲台の使用感が全然違います。もうすっごい違います。
三脚は、なるべくお金をかけましょう。
いや、今年めっちゃ買ったな・・・
他にもありますが、今回はここまで!
コメント